ふくすけしゃりょうせいさくしょ

テストページ再旗揚げ

近鉄車両室

ただひたすらに形式が紹介されていきますが参考資料とかその程度です。あまり拘らずにお願いします。

 

形式:説明(撮影場所(上から順に))

f:id:Mrmeron:20140913225048j:plain

1201系:大阪・名古屋線の2連界磁チョッパ車。1200系は元々ついていた形式なのだが、いろいろあってプラス1された。(伊勢中川)

f:id:Mrmeron:20140913223712j:plain

1233系:大阪・名古屋線1230系グループ車。日立製の制御装置を搭載している。台車が改良されて新形式に。(伊勢中川)

f:id:Mrmeron:20140913224603j:plain

f:id:Mrmeron:20140930235625j:plain

1253系:1252系と兄弟の様な車両。違いは路面清掃装置がついていることだけ。(伊勢中川・大阪上本町

f:id:Mrmeron:20140929233816j:plain

2410系:おそらく今一番古いであろう形式。ですがひとつも廃車されずに頑張ってます。2連から4連まで多数存在。(伊勢中川)

f:id:Mrmeron:20140913224055j:plain

f:id:Mrmeron:20140722231711j:plain

2610系:かなり長寿な大阪線の汎用車両。大阪線のこの顔の車両は奈良線とは違い絞りが無い。2610系は全て4連。L/Cカーになった輩もいる(伊勢中川・鶴橋)

f:id:Mrmeron:20140913225953j:plain

2800系:大阪・名古屋線のこれまた長生きな車両。3連も存在する。3連車は中々面白く、パンタグラフが3個もついている。(伊勢中川)

f:id:Mrmeron:20140813220315j:plain

2013(2000)系「つどい」:トイレがついていた唯一の2000系XT07が観光列車に改造。足回りはビスタカーⅡ世。(賢島)

f:id:Mrmeron:20140929231813j:plain

f:id:Mrmeron:20140929231826j:plain

5200系:長距離輸送に特化した3ドアの転換フルクロスシート車両。最近ラッシュに敬遠されがちである。(全て伊勢中川)

f:id:Mrmeron:20140913224124j:plain

f:id:Mrmeron:20140913225659j:plain

f:id:Mrmeron:20140929231702j:plain

5211系:5200系との違いは補助電源装置の違い、そしてボルスタレスの台車。のみ。この仕様は写真の3本だけ。(全て伊勢中側)

f:id:Mrmeron:20140929234204j:plain

f:id:Mrmeron:20140930235603j:plain

1026系:1252系の6連版。阪神に直通する。奈良線の一番の汎用車。特徴はない。ただし、4連車がいてそれらは阪神には乗り入れない。(鶴橋・平端)

f:id:Mrmeron:20140722232233j:plain

1233系:奈良線1230系グループ一派の車両。日立製の制御装置を搭載している。台車が改良されて新形式に。(鶴橋)

f:id:Mrmeron:20140722233612j:plain

3200系:京都市営地下鉄烏丸線に乗り入れるために作られた車両。6連固定編成。(枚岡)

f:id:Mrmeron:20140622234208j:plain

5800系:阪神直通の奈良線L/Cカー。2段電連取付けでスカートが削られた。月に一度快速急行が三宮から天理まで直通する列車に使われる。(天理)

f:id:Mrmeron:20140722232035j:plain

5800系DH02:さっきの5800系の第2編成。奈良線開業100周年を記念した塗装。どうみても阪急です本当にどうも(ry(鶴橋)

f:id:Mrmeron:20140929234406j:plain

8000系:新生駒トンネルが完成し、大型車を通すようになって最初の量産車。この後形式も変えつつ近鉄最大勢力を生み出すこととなったが、現在はかなりの廃車が出ている。(鶴橋)

f:id:Mrmeron:20140722231708j:plain

8400系:いわゆる奈良線大型車8000系のグループ車。機器の集約率などが違う。正直見た目は変わらない。(鶴橋)

f:id:Mrmeron:20140929232959j:plain

f:id:Mrmeron:20140929232956j:plain

f:id:Mrmeron:20140929233012j:plain

f:id:Mrmeron:20140930235722j:plain

f:id:Mrmeron:20140930235808j:plain

8600系:8000系シリーズ車。新製当初から冷房装置がついていた。8000系列の車両は付番方式がメチャクチャである。車番を見ただけでは形式が分からないものが多い。唯一1本だけ6連が存在←8119からなるX69編成(平端・平端・平端・鶴橋・鶴橋)

f:id:Mrmeron:20140722231655j:plain

f:id:Mrmeron:20140722233602j:plain

9820系:新世代近鉄通勤車「シリーズ21」の一員。これでも最初にシリーズ21が登場してからもう14年が経過しており、新世代なの?と思う。(鶴橋・枚岡)

f:id:Mrmeron:20140722231700j:plain

f:id:Mrmeron:20140929224700j:plain

f:id:Mrmeron:20140813220711j:plain

f:id:Mrmeron:20140913223604j:plain

f:id:Mrmeron:20140913225248j:plain

12200系:皆大好きおじいちゃん。ご長寿車両。置き換えが進んでますが、まだまだ爆音で走ります。(鶴橋・大和八木・賢島・伊勢中川・伊勢中川)

f:id:Mrmeron:20140929232615j:plain

f:id:Mrmeron:20140929232745j:plain

12400系:12200系の後継車。実は12200系として世に送り出そうとしていたらしい。だがそれは却下されてあえなく形式を変えた。(伊勢中川・奈良)

f:id:Mrmeron:20140930235857j:plain

12410系:12200系系列車だが、30000系寄りの顔立ちとなった。よく見るとおでこのラインや種別灯などが違っている。(鶴橋)

f:id:Mrmeron:20140930235645j:plain

16000系:南大阪線初の特急として登場。つい最近までデッキの無い車両が存在していた....つまり座席と扉がシースルー状態。(大阪阿部野橋←斜めでゴメン)

f:id:Mrmeron:20140929224901j:plain

f:id:Mrmeron:20140613233703j:plain

22000系ACE:パカッと開くその扉は新時代の汎用特急の証(天理・大和八木)

f:id:Mrmeron:20140929234724j:plain

f:id:Mrmeron:20140929234805j:plain

f:id:Mrmeron:20140930235631j:plain

22600系Ace:22000ACEを更に進化させた最新鋭の近鉄汎用特急。最近になって阪神にも乗り入れを始められるようになった。(鶴橋・伊勢中川・奈良)

f:id:Mrmeron:20140722232214j:plain

f:id:Mrmeron:20140930235614j:plain

30000系:誰もが憧れるその2階席....ビスタカーは今日も働きます。でも結構長生きしてるんです。(鶴橋・大和西大寺

f:id:Mrmeron:20140930235708j:plain

21000系アーバンライナー:名阪特急専用としてそれまでの特急色を脱却した車両。当時値上げが盛んだった国鉄の名阪間新幹線利用客を奪い返したのはもはや伝説。(鶴橋)

f:id:Mrmeron:20140930235749j:plain

21020系アーバンライナーnextバリアフリー機能を備え、名阪間の特急増備車として登場。この車両の登場により21000系は更新改造の上、アーバンライナーplusと名乗るようになった。ちなみにゆりかごシートはコイツが元祖。(鶴橋)

f:id:Mrmeron:20140929233423j:plain

23000系伊勢志摩ライナー:みんな大好き伊勢志摩ライナー。先頭車では前面展望が出来るデッキがあります。赤いのもいます。ゆで卵と伊勢海老です。(名古屋)

 

f:id:Mrmeron:20140930235559j:plain

20000系「楽」:団体専用の特別な車両。オール2階建て構造で、先頭車はハイデッカータイプとなっている。一階席にはカラオケボックスがあるとか...。(平端)